SSブログ
wb-image.jpg

ワールドバード WATARIDORI

詳しくは以下のホームぺーじもご覧ください
ホームページURL : http://www7b.biglobe.ne.jp/~wataridori/
アジア・台湾 ブログトップ

2008.5.15-19 ⑤台北市内 最終 [アジア・台湾]

ズグロミゾゴイ幼鳥
2X5U1831 ズグロミゾゴイ b.jpg
2008/5/18
5/17台北市に戻り最終日は市内の公園で小雨の中探鳥する。
2006/12月に訪れた時はズグロミゾゴイの成鳥が入り口の近くで出迎えてくれたが今回は見当たらず、その代わりに幼鳥が木の上の巣から出迎えてくれた。狭い公園内では繁殖期を迎えた鳥達の営巣する姿を見る事が出来た。時間を掛ければ身近に楽しめる探鳥地。
クロヒヨドリ
2X5U1880 クロヒョドリ b.jpg
シキチョウ
2X5U1868 シキチョウ b.jpg
ゴシキドリ
2X5U1916 ゴシキドリ .jpg
クロエリヒタキ
2X5U1854 クロエリヒタキ b.jpg
ゴイサギ
2X5U1818 ゴイサギ b.jpg
探鳥地
IMG_9325 植物園.jpgIMG_9327 植物園 s.jpg

次回は2008/5/29~6/4 カナダ ブリティシュ・コロンビア内陸部探鳥の旅を掲載します。



2008.5.15-19 ④官田 [アジア・台湾]

レンカク
2X5U1715 レンカク b.jpg
2008/5/18
台湾ではレンカクは以前、沼地に行けば何処にでも多く居たようですが開発が進み現在では保護区の池で見る事ができる。広大な保護区は多くの生物の繁殖地に成っている。レンカクがいる保護区は他に10箇所あるという。狭い台湾で自然保護が大切にされている事を見て日本の自然保護に対する軟弱な姿勢は残念。
ツバメチドリ
2X5U1601 ツバメチドリ b.jpg

2X5U1555 ツバメチドリ b.jpg
バン
2X5U1813 バン b.jpg
タマシギ
2X5U1548 タマシギ b.jpg
ダイサギ
2X5U1811 ダイサギ b.jpg
コサギ/レンカク
2X5U1585 コサギ レンカク b.jpg
セイタカシギ/レンカク2X5U1667 セイタカシギ・レンカク b.jpg
セイタカシギ
2X5U1612  セイタカシギ b.jpg

2X5U1689 セイタカシギ b.jpg
ベニバト
2X5U1592 ベニバト b.jpg
コシアカツバメ
IMG_9308 コシアカツバメ b.jpg

IMG_9295 コシアカツバメ b.jpg
レンカク
2X5U1710 レンカク b.jpg

2X5U1527 レンカク b.jpg

2X5U1402 レンカク b.jpg
レンカクの水浴び
2X5U1664 レンカク b.jpg

2X5U1765 レンカク b.jpg

2X5U1625 レンカク b.jpg

2X5U1624 レンカク b.jpg

2X5U1229 レンカク b.jpg

2X5U1521 レンカク b.jpg

台中から台北の移動は昨年開通した新幹線(車両は日本製)で移動  次回訪れたときの駅前は開発され現在の姿はないと思う。
IMG_9317 新幹線 .jpgIMG_9313 新幹線 s.jpg   


次回最終は⑤台北市内の公園を掲載します。








2008.5.15-19 ③阿里山 [アジア・台湾]

キンバネホイビイ(台湾 固有種)
IMG_9107 キヌバネホイビー b.jpg
2008/5/17~18 訪れる
阿里山というのは玉山(3997m)を筆頭にした18連山の総称、中央山脈の最高峰玉山はかっては戦前日本の統治下では新高山と呼んでいた。我々訪れた阿里山の大塔山2663mで阿里山国家森林遊楽区で国定公園に指定されている。
阿里山にはタイワンヒノキが多く自生しており、靖国神社・橿原神宮の神門、東大寺大仏殿の垂木など日本の多くの神社仏閣に阿里山のタイワンヒノキが使われている。
5/17 午後到着山は霧で覆われて撮影は充分でなかった。その見返りにめったにみられない
    ミカドキジをバスの窓ガラスごしから見る事が出来た。
5/18 阿里山森林鉄道の終点駅近く2500m に宿泊施設ありこの周辺が探鳥コースになっている。
 ミカドキジ (台湾 固有種)79
IMG_9115 ミカドキジ b.jpg
アリサンヒタキ♂(台湾 固有種)173
2X5U1038 アリサンヒタキ b .jpg
アリサンヒタキ♀173
2X5U1091 アリサンヒタキ♀ b.jpg
ミミジロチメドリ(台湾 固有種)183
2X5U1004 ミミジロチメドリ b.jpg
キンバネホイビイ(台湾 固有種)
2X5U1204 キンバネホイビー b.jpg
ヤブドリ(台湾 固有種)
2X5U1153 ヤブドリ b.jpg

2X5U1162 ヤブドリ b.jpg
メジロチメドリ
IMG_9261 メジロチメドリ b.jpg

IMG_9265 メジロチメドリ b.jpg
カンムリチメドリ(台湾 固有種)
IMG_9231 カンムリチメドリ.jpg
タカサゴミソサザイ
IMG_9278 タカサゴミソサザイ b.jpg
キバラシジュウカラ
IMG_9281 キバラシジュウカラ b.jpg

IMG_9169 キバラシュウカラ b.jpg
ヒガラ
2X5U1087 ヒガラ b.jpg

IMG_9293 ヒガラ b.jpg
タカサゴマシコ
2X5U1178 タカサゴモズ b.jpg

2X5U1185 タカサゴモズ b.jpg
タカサゴウソ
2X5U1044 タカサゴウソ b.jpg

2X5U1058 タカサゴウソ b.jpg

阿里山探鳥地
IMG_9119 探鳥地 s.jpgP1000881 探鳥地 s.jpg
P1000877 探鳥地 s.jpgP1000880 探鳥地 s.jpg
阿里山森林鉄道
1906年日本統治下時代にタイワンヒノキ等木林を運ぶ目的でつくられた高山鉄道海抜2500m
IMG_9120 阿里山鉄道 s.jpg
蒋介石の銅像                      茶畑 高級茶として栽培されている
P1000887 蒋介石 s.jpgP1000891 茶 s.jpg
花 ジキタリスの花が咲き乱れていた。
IMG_9247 花 s.jpgIMG_9290 花.jpg
IMG_9286 花 s.jpg

次回は台湾(台中)の旅 ④官田 レンカク編 掲載









2008.5.15.-19 ②糊本村 [アジア・台湾]

ゴシキドリ(台湾 固有種)
2X5U0877 ゴシキドリ b.jpg

②湖本村 5/16~17
ヤイロチョウ狙いでこの村を訪れるもこの時期抱卵中で現地の調査員の案内で巣内で抱卵中の姿を一部分見る事が出来たが撮影にはいたらなかった。
日本では稀な迷鳥として1984年に観察されたといわれるダルマエナガに会えて良かった。

ダルマエナガ
2X5U0901 ダルマエナガ b.jpg

2X5U0909 ダルマエナガ b.jpg
ベニバト
IMG_8968 ベニバト b.jpg
キンバト
2X5U0959 キンバト b.jpg
ゴシキドリ
IMG_8953 ゴシキドリ b.jpg

2X5U0771 ゴシキドリ b.jpg
セグロコゲラ
2X5U0714 セグロコゲラ b.jpg

IMG_9063 セグロコゲラ b.jpg
コシアカツバメ
2X5U0807 コシアカツバメ b.jpg
リュウキュウツバメ
2X5U0624 リュウキュウツバメ b.jpg
カヤノボリ
2X5U0670 カヤノボリ b.jpg

2X5U0675 カヤノボリ b.jpg
シロガシラ
2X5U0796 カヤノボリ b.jpg

2X5U0789 シロガシラ b.jpg
アオハウチワドリ
2X5U0785 アオハウチワドリ b.jpg
マミハウチワドリ
IMG_9025 マミハウチワドリ b.jpg

IMG_9052 マミハウチワドリ b.jpg
シマキンパラ
IMG_9008 シマキンパラ b.jpg
ヒメオウチュウ
2X5U0607 ヒメオオチュウ b.jpg

2X5U0762 ヒメオオチュウ b.jpg
ズグロミゾゴイ
2X5U0887 ズグロミゾゴイ b.jpg
クロヒヨドリ
2X5U0630 クロヒヨドリ b.jpg

2X5U0693 クロヒョドリ b.jpg
クマタカ
2X5U0893 クマタカ.jpg
カンムリワシ
IMG_9056 カンムリワシ b.jpg
探鳥地
IMG_8938 探鳥地 s.jpgP1000875 探鳥地 s.jpg
P1000874 探鳥地.jpgP1000872 探鳥地 s.jpg
宿泊施設(民宿)
IMG_8932 宿泊 s.jpgIMG_8930 宿泊 s.jpg

2X5U0798 花 s.jpg2X5U0800 花 s.jpg
P1000876 花 s.jpg2X5U0812 花 s.jpg
2X5U0754 花 s.jpg2X5U0802 トカゲ s.jpg
2X5U0628 ヤシ s.jpg

次回は③阿里山を掲載します。








2008.5.15-19 ①谷関 [アジア・台湾]

ヤマムスメ(台湾・固有種)
2X5U0463 ヤマムスメ b.jpg
2008/5/15~19
台湾に行ってきました。台湾は2度目 前回(2006/10/30~12/4)は台北・金門島で今回は
台中の探鳥地を訪れた。
5箇所の探鳥地 ①谷関 ②湖本村 ③阿里山 ④官田 ⑤台北植物園
訪れたところはそれぞれ異なった地形・環境で居る鳥も変わり多くの鳥に会う事が出来た。
日本の固有種は11種・台湾の国土は日本の九州より少し小さいが16種の固有種がいる。
今回は8種の撮影に終わった。
探鳥地別①~⑤に区分して掲載

①谷関(5/15~16) 台北から専用車で向う 高速道路途中から一般道を 川に沿って山道を走る、4時間の長旅で山間の温泉場に到着する。探鳥は到着後1時間程度と5/16朝探・昼食後の2時間程度ヤマムスメの営巣地を訪る。
ヤマムスメ
IMG_8918 ヤマムスメ b.jpg

2X5U0408 ヤマムスメ b.jpg

IMG_8899 ヤマムスメ b.jpg

IMG_8903 ヤマムスメ b.jpg
ルリチョウ(固有種)
IMG_8833 ルリチョウ(固有種) b.jpg

IMG_8849 ルリチョウ(固有種) b.jpg

2X5U0365 ルリチョウ(固有種) b.jpg
カノコバト
IMG_8803 カノコバト b.jpg
ゴシキドリ
IMG_8755 ゴシキドリ b.jpg
ベニサンショウクイ
2X5U0483 ベニサンショウクイ .jpg

2X5U0485 ベニサンショウクイ .jpg

IMG_8863 ベニサンショウクイ b.jpg
クロヒョドリ
2X5U0321 クロヒヨドリ b.jpg

2X5U0324 クロヒョドリ b.jpg

IMG_8789 クロヒョドリ b.jpg
カワビタキ
2X5U0542 カワビタキ b.jpg

2X5U0548 カワビタキ.jpg
ヒメマルハシ
IMG_8816 ヒメマルハシ b.jpg

IMG_8830 ヒメナルハシ b.jpg
メジロ
IMG_8720 メジロ b.jpg
タイワンオナガ
2X5U0449 タイワンオナガ b.jpg
ヒメオウチュウ
2X5U0330 ヒメオウチュウ b.jpg

2X5U0457 ヒメオウチュウ b.jpg
探鳥地
IMG_8907 探鳥地 s.jpgP1000871 探鳥地 s.jpg
宿泊したホテルは温泉地
IMG_8911 ホテル s.jpg

次回は②湖本村 ゴシキドリ(固有種)他掲載



アジア・台湾 ブログトップ